2017年06月16日
クール・ジャパンの源流
「斉藤孝のざっくり!日本史」(11)
斉藤孝 1960-
takashi saito
2010.9.5 初版第1刷発行(祥伝社黄金文庫)
<クール・ジャパンの源流>
「実は、現在、世界で勝負している日本の文化と
いうのは、浮世絵から始まって、現在のオタク文化
に至るまで、すべて鎖国的な感性から生まれている
のです。」
「日本人は子供を喜ばせることにおいては、世界で
も稀な情報と技術を持っています。」
「実は、日本人は、もともとそうしたものが外国で
通用するとは、思っていませんでした。
あくまでも自分たちの内輪の楽しみとして作ってい
たのです。むしろ出たら恥ずかしい、外の人には
見られたくないという気分で作っていたのです。
この内輪気分は、国境が地続きのヨーローッパに
はないものです。」
「「クール・ジャパン」というものの正体は、実は
日本の鎖国体質から生まれた、一種異様な文化
だったのです。」
斉藤孝 1960-
takashi saito
2010.9.5 初版第1刷発行(祥伝社黄金文庫)
<クール・ジャパンの源流>
「実は、現在、世界で勝負している日本の文化と
いうのは、浮世絵から始まって、現在のオタク文化
に至るまで、すべて鎖国的な感性から生まれている
のです。」
「日本人は子供を喜ばせることにおいては、世界で
も稀な情報と技術を持っています。」
「実は、日本人は、もともとそうしたものが外国で
通用するとは、思っていませんでした。
あくまでも自分たちの内輪の楽しみとして作ってい
たのです。むしろ出たら恥ずかしい、外の人には
見られたくないという気分で作っていたのです。
この内輪気分は、国境が地続きのヨーローッパに
はないものです。」
「「クール・ジャパン」というものの正体は、実は
日本の鎖国体質から生まれた、一種異様な文化
だったのです。」