2015年09月22日
豊臣秀吉の難題
「物語日本史(下)」(5)
平泉澄 1895-1984
kiyoshi hiraizumi
1996.10.15 第26刷発行(講談社学術文庫)
初版は1970年出版の「少年日本史」(平泉氏76歳)
<豊臣秀吉の難題>
一つは家康
一つは島津(鹿児島)
一つは関東の北条
家康とは勝負がつかないで和解しました。
天正14年、黒田・毛利を出征させ、15年(1587)に
は秀吉が10万の兵で島津義久を攻め落としました。
しかし、秀吉は義久に元のまま薩摩・大隅・日向
三国の領有を許したので義久は非常な感激でした。
天正18年、秀吉は30万の兵で小田原の北条を攻め
落としました。秀吉55歳。
平泉澄 1895-1984
kiyoshi hiraizumi
1996.10.15 第26刷発行(講談社学術文庫)
初版は1970年出版の「少年日本史」(平泉氏76歳)
<豊臣秀吉の難題>
一つは家康
一つは島津(鹿児島)
一つは関東の北条
家康とは勝負がつかないで和解しました。
天正14年、黒田・毛利を出征させ、15年(1587)に
は秀吉が10万の兵で島津義久を攻め落としました。
しかし、秀吉は義久に元のまま薩摩・大隅・日向
三国の領有を許したので義久は非常な感激でした。
天正18年、秀吉は30万の兵で小田原の北条を攻め
落としました。秀吉55歳。