2014年12月26日

小林一茶

「小林一茶」

松尾芭蕉(1644-1694)
与謝蕪村(1716-1783)
小林一茶(1763-1827)
---------------------
芭蕉が没して、22年して蕪村が生まれ、その47年後
に一茶が生まれた。一茶20歳の時、蕪村没す。
芭蕉50歳、蕪村67歳、一茶64歳で没す。

一茶は長野県に生まれ3歳の時に生母を失い、8歳で
継母を迎える。継母に馴染めず、14歳の時、江戸へ
奉公に出る。

25歳のとき小林竹阿に師事して俳諧を学ぶ。
藤沢周平著「一茶」では、小林竹阿には実際会った
こともなく、弟子というのは一茶の詐称との記述がある。

29歳、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行
のため近畿・四国・九州を歴遊する。

39歳、帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、
以後遺産相続の件で継母と12年間争う。

52歳,28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも
幼くして亡くす。きくも37歳の生涯を閉じた。

62歳で2番目の妻を迎えるが半年で離婚する。

64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもう
けるが、子を見ずに死去64歳。
大火にあい、焼け残った土蔵で生活、その土蔵の中で
64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

正岡子規は「俳人一茶」(1897)の「一茶の俳句を評す」
の中で「俳句の実質に於ける一茶の特色は、主として
滑稽、諷刺、慈愛の三点にあり。」と述べている。

一茶のつくった句は約22,000句。
芭蕉約1,000句、蕪村約3,000句。

平成に発見された一茶の句
猫の子が手でおとす也耳の雪(2010年2月)

panse280
posted at 17:34

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字