2013年06月28日
出口王仁三郎1871-1948 77歳
「人間臨終図巻(3)」(141)
山田風太郎 1922-2001
fuutaro yamada
2001.05.15 初版(徳間文庫)
<出口王仁三郎1871-1948 77歳>
明治25年京都で開教した大本教は大正10年
第一次弾圧、昭和10年第二次弾圧を受けた。
宗教としては徳川初期のキリシタン弾圧にも
匹敵する大弾圧であった。
王仁三郎が大赦によって刑を免除されたのは、
彼が74歳になった時である。
大本教の新教典「霊界物語」を口述筆記するのに
、1日あたり400字詰原稿用紙に100枚というスピード
で進め、詠んだ歌は生涯に8万首といわれた。
その後彼は、宗教の再建にとりかかったが、
脳溢血で病床につき、一進一退を繰り返し、
波瀾万丈の生涯を終えた。
山田風太郎 1922-2001
fuutaro yamada
2001.05.15 初版(徳間文庫)
<出口王仁三郎1871-1948 77歳>
明治25年京都で開教した大本教は大正10年
第一次弾圧、昭和10年第二次弾圧を受けた。
宗教としては徳川初期のキリシタン弾圧にも
匹敵する大弾圧であった。
王仁三郎が大赦によって刑を免除されたのは、
彼が74歳になった時である。
大本教の新教典「霊界物語」を口述筆記するのに
、1日あたり400字詰原稿用紙に100枚というスピード
で進め、詠んだ歌は生涯に8万首といわれた。
その後彼は、宗教の再建にとりかかったが、
脳溢血で病床につき、一進一退を繰り返し、
波瀾万丈の生涯を終えた。