2012年06月27日
人を陶酔させる文章
「日本人養成講座」(1)
三島由紀夫 1925-1970
yukio mishima
1999.10.8 第一刷発行(株式会社メタローグ)
<人を陶酔させる文章>
「谷崎氏の初期の文章はまことに人を陶酔させる
文章でした。ここには上等なとろりとしたお酒の
味わいがあります。それは目を楽しませ、人を
あやしい麻薬でもって現実や理性から背けさせます。
ところで文章というものは、どんなに理性的な
論理的文章であっても、人をどこかで陶酔にさそう
ような作用をもっているものであります。
われわれは哲学者の文章に酔うことすらできます。
・・・低級な読者は低級な酒に酔い、高級な読者
は高級な酒に酔います。」
三島由紀夫 1925-1970
yukio mishima
1999.10.8 第一刷発行(株式会社メタローグ)
<人を陶酔させる文章>
「谷崎氏の初期の文章はまことに人を陶酔させる
文章でした。ここには上等なとろりとしたお酒の
味わいがあります。それは目を楽しませ、人を
あやしい麻薬でもって現実や理性から背けさせます。
ところで文章というものは、どんなに理性的な
論理的文章であっても、人をどこかで陶酔にさそう
ような作用をもっているものであります。
われわれは哲学者の文章に酔うことすらできます。
・・・低級な読者は低級な酒に酔い、高級な読者
は高級な酒に酔います。」