2011年02月23日
二つの文化--ナスダと宇宙研--
「はやぶさ」(11)
吉田武 1956-
takeshi yoshida
2010.6.25 第2刷(幻冬舎新書)
<ブラックボックス>
--糸川英夫物語----
カッパロケットの輸出いらい、アメリカは
チャンスをうかがっていた。日本の技術を
つぶすのである。高額で買わされた技術は
「ブラックボックス」で、米国のマニュアル
に従って使うことは出来るが、中身を見る
ことは出来ない。
<二つの文化>
科技庁のロケットは、ナスダ(宇宙開発事業団)
が引き継ぎ、NASAからの技術を活用して成長した。
書類文化(NASA方式)のナスダ。
実用衛星が中心のビジネスをにらんだナスダ。
科学技術庁が所轄するナスダ。
名人・職人気質の宇宙研。
内之浦で固体燃料ロケットを打ち上げている宇宙研。
世界の学問のリーダーとして君臨している宇宙研。
文部省が所轄する宇宙研。
この二つの組織が2003年10月1日に、
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」として統合された。
文部科学省が所轄。
しかし、この二つの組織は水と油だったのである。
吉田武 1956-
takeshi yoshida
2010.6.25 第2刷(幻冬舎新書)
<ブラックボックス>
--糸川英夫物語----
カッパロケットの輸出いらい、アメリカは
チャンスをうかがっていた。日本の技術を
つぶすのである。高額で買わされた技術は
「ブラックボックス」で、米国のマニュアル
に従って使うことは出来るが、中身を見る
ことは出来ない。
<二つの文化>
科技庁のロケットは、ナスダ(宇宙開発事業団)
が引き継ぎ、NASAからの技術を活用して成長した。
書類文化(NASA方式)のナスダ。
実用衛星が中心のビジネスをにらんだナスダ。
科学技術庁が所轄するナスダ。
名人・職人気質の宇宙研。
内之浦で固体燃料ロケットを打ち上げている宇宙研。
世界の学問のリーダーとして君臨している宇宙研。
文部省が所轄する宇宙研。
この二つの組織が2003年10月1日に、
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」として統合された。
文部科学省が所轄。
しかし、この二つの組織は水と油だったのである。