2010年10月11日
食物繊維を大量に摂れば健康にいいというウソ
「医学常識はウソだらけ」(17)
--分子生物学が明かす「生命の法則」--
三石巌 1901-1997
iwao mitsuishi
2010.8.5 第7刷(祥伝社)
<食物繊維を大量に摂れば健康にいいというウソ>
「食物繊維は、腸内細菌のエサになる。エサが少なけ
れば、腸内細菌は減る。腸内細菌が減ると、大便の
量が少なくなる。大便の1/3は腸内細菌なのである。」
大便の量が少ないと大腸ガンになりやすい。
問題は食物繊維を大量に摂ることである。
「摂取量が多すぎると、亜鉛や銅といった必須ミネラル
まで吸着して体外に排出しかねない。」それによって
味覚異常になる危険もある。
何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。
--分子生物学が明かす「生命の法則」--
三石巌 1901-1997
iwao mitsuishi
2010.8.5 第7刷(祥伝社)
<食物繊維を大量に摂れば健康にいいというウソ>
「食物繊維は、腸内細菌のエサになる。エサが少なけ
れば、腸内細菌は減る。腸内細菌が減ると、大便の
量が少なくなる。大便の1/3は腸内細菌なのである。」
大便の量が少ないと大腸ガンになりやすい。
問題は食物繊維を大量に摂ることである。
「摂取量が多すぎると、亜鉛や銅といった必須ミネラル
まで吸着して体外に排出しかねない。」それによって
味覚異常になる危険もある。
何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。