2007年02月12日
ナチス誕生
武田知弘1967-
tomohiro takeda
「ナチスの発明」(19)
<ナチス誕生>
-------------------------
ベルサイユ条約(ドイツを2度と立ち上がれないように
した条約)
1919年6月28日にフランスのヴェルサイユで調印された、
第一次世界大戦の講和条約。
戦勝国は敗北した国家に対してその償いをさせようと
したことが、この条約の過酷さを生んだ。
絶望的な賠償金
ドイツは海外の領土・植民地を全て没収。
領土の13.5%,農耕地15%,鉄鉱石鉱床75%を失う。
賠償金1350億マルク。(現在価格約60兆円)
ドイツは21世紀まで60年も払い続けた。
1923年11月には、ドイツ通貨の価値は戦前の
”1兆分の1”にまで暴落。
軍事力の制限
ドイツは(予備役なし)10万人
フランスは、60万人+予備役350万人
ポーランドは、26万人+予備役320万人
空軍の廃止、潜水艦廃止、戦艦排水量1万トン以下に制限
され、6隻までに制限。
--------------------------
ナチスが掲げた「ベルサイユ条約の破棄」「再軍備」
というのは、ドイツ国民が切望したことだったのだ。
「自分が出なくても、必ずだれかが出ただろう」
(ヒトラー)
補記---------------------------------------------
世界最高額面の紙幣とは、1946年にハンガリーで発行さ
れた紙幣で、「10億兆ペンゴ」紙幣と言われている。
紙幣には”1MILLIARD”と”B”の表示がある(写真)。
”B”は1兆を表し、”1MILLIARD”は10億の意味で、
10億×1兆の紙幣なのでこのように呼ばれているのだ。
第二次世界大戦後、ソ連側、いわゆる東側陣営に属す
るまでの短期間使用されたようである。第一次世界大
戦後のドイツのインフレ紙幣も1兆マルクなど凄まじい
桁の紙幣が発行されている。
ドイツのインフレーション
年 貨幣高 卸売物価指数
1913年------- 1.0 --------- 1.0
1920年------- 11.2 --------- 15.0
1921年------- 15.0 --------- 23.0
1922年------- 58.0 --------- 450.0
1923年1月--- 330.0 ---------2,800.0
1923年12月---820億 ------- 1兆2000億
1913年=1.0とする。(詳説世界史研究より)
http://coinkun.cocolog-nifty.com/coin/cat2304987/index.html
---------------------------------------------------
tomohiro takeda
「ナチスの発明」(19)
<ナチス誕生>
-------------------------
ベルサイユ条約(ドイツを2度と立ち上がれないように
した条約)
1919年6月28日にフランスのヴェルサイユで調印された、
第一次世界大戦の講和条約。
戦勝国は敗北した国家に対してその償いをさせようと
したことが、この条約の過酷さを生んだ。
絶望的な賠償金
ドイツは海外の領土・植民地を全て没収。
領土の13.5%,農耕地15%,鉄鉱石鉱床75%を失う。
賠償金1350億マルク。(現在価格約60兆円)
ドイツは21世紀まで60年も払い続けた。
1923年11月には、ドイツ通貨の価値は戦前の
”1兆分の1”にまで暴落。
軍事力の制限
ドイツは(予備役なし)10万人
フランスは、60万人+予備役350万人
ポーランドは、26万人+予備役320万人
空軍の廃止、潜水艦廃止、戦艦排水量1万トン以下に制限
され、6隻までに制限。
--------------------------
ナチスが掲げた「ベルサイユ条約の破棄」「再軍備」
というのは、ドイツ国民が切望したことだったのだ。
「自分が出なくても、必ずだれかが出ただろう」
(ヒトラー)
補記---------------------------------------------
世界最高額面の紙幣とは、1946年にハンガリーで発行さ
れた紙幣で、「10億兆ペンゴ」紙幣と言われている。
紙幣には”1MILLIARD”と”B”の表示がある(写真)。
”B”は1兆を表し、”1MILLIARD”は10億の意味で、
10億×1兆の紙幣なのでこのように呼ばれているのだ。
第二次世界大戦後、ソ連側、いわゆる東側陣営に属す
るまでの短期間使用されたようである。第一次世界大
戦後のドイツのインフレ紙幣も1兆マルクなど凄まじい
桁の紙幣が発行されている。
ドイツのインフレーション
年 貨幣高 卸売物価指数
1913年------- 1.0 --------- 1.0
1920年------- 11.2 --------- 15.0
1921年------- 15.0 --------- 23.0
1922年------- 58.0 --------- 450.0
1923年1月--- 330.0 ---------2,800.0
1923年12月---820億 ------- 1兆2000億
1913年=1.0とする。(詳説世界史研究より)
http://coinkun.cocolog-nifty.com/coin/cat2304987/index.html
---------------------------------------------------