2006年03月29日
簡素を愛する日本人は親切である
岡倉天心(覚三)1863-1913
tenshin okakura
「茶の本」(19)完
<簡素を愛する日本人は親切である>
(幸福な人間は親切である。
田辺聖子「どんぐりのリボン」)
「(茶)の宗匠たちはただの芸術家以上のもの
すなわち芸術そのものとなろうと努めた。
それは審美主義の禅であった。」
「いわゆる光琳派はすべて、茶道の表現である。」
「茶の宗匠が芸術界に及ぼした影響は偉大なもの
ではあったが、彼らが処世上に及ぼした影響の大なる
に比すれば、ほとんど取るに足らないものである。
・・・
彼らは、人間は生来簡素を愛するものであると強調
して、人情の美しさを示してくれた。
実際、彼らの教えによって茶は国民の生活の中に
はいったのである。」
「美を友として世を送った人のみが麗しい往生を
することができる。」
tenshin okakura
「茶の本」(19)完
<簡素を愛する日本人は親切である>
(幸福な人間は親切である。
田辺聖子「どんぐりのリボン」)
「(茶)の宗匠たちはただの芸術家以上のもの
すなわち芸術そのものとなろうと努めた。
それは審美主義の禅であった。」
「いわゆる光琳派はすべて、茶道の表現である。」
「茶の宗匠が芸術界に及ぼした影響は偉大なもの
ではあったが、彼らが処世上に及ぼした影響の大なる
に比すれば、ほとんど取るに足らないものである。
・・・
彼らは、人間は生来簡素を愛するものであると強調
して、人情の美しさを示してくれた。
実際、彼らの教えによって茶は国民の生活の中に
はいったのである。」
「美を友として世を送った人のみが麗しい往生を
することができる。」