2005年12月21日
父親の教育とは
孟子bc372?-bc289
moushi
「孟子 安岡正篤(やすおか まさひろ)」(1)
<父親の教育とは>
父子の間について私(安岡)の好きな話があります。
晋の宰相・謝安の夫人がわが子を教えながら、平生
一向に夫がわが子を教えないのに不満があって、
「あなたは初めから子を教えなさるところを見たこと
がありませんね」
とからみました。
謝安が答えます。
「われは常に児を教える。これある哉(か)」
つまり、いつも一緒に暮らしているのですから、
二六時中お手本を示している、というのです。
孟子 不安と混迷の時代だからこそ―現代活学講話選集〈3〉
moushi
「孟子 安岡正篤(やすおか まさひろ)」(1)
<父親の教育とは>
父子の間について私(安岡)の好きな話があります。
晋の宰相・謝安の夫人がわが子を教えながら、平生
一向に夫がわが子を教えないのに不満があって、
「あなたは初めから子を教えなさるところを見たこと
がありませんね」
とからみました。
謝安が答えます。
「われは常に児を教える。これある哉(か)」
つまり、いつも一緒に暮らしているのですから、
二六時中お手本を示している、というのです。
孟子 不安と混迷の時代だからこそ―現代活学講話選集〈3〉