神道と「名前」
「仏教・神道・儒教集中講座」(21)
井沢元彦 1954-
motohiko izawa
2012.10.10 第4刷発行(徳間文庫)
<神道と「名前」>
神道では実名をいってはいけない、というタブー
があります。呪いをかけられるからです。
卑弥呼も「日の巫女」「太陽の巫女」という意味
で実名ではないという説もあります。
紫式部も清少納言も実名ではありません。
万葉集に雄略天皇が乙女に対して「私はこの国の
帝王である。君の名前は何だ」という歌があります。
名前を聞くということは「俺のものになれ」という
求婚の意味になります。
日本史では「記録が必要な地位」に上らないかぎり、
実名をあかすことはタブーだったのです。
井沢元彦 1954-
motohiko izawa
2012.10.10 第4刷発行(徳間文庫)
<神道と「名前」>
神道では実名をいってはいけない、というタブー
があります。呪いをかけられるからです。
卑弥呼も「日の巫女」「太陽の巫女」という意味
で実名ではないという説もあります。
紫式部も清少納言も実名ではありません。
万葉集に雄略天皇が乙女に対して「私はこの国の
帝王である。君の名前は何だ」という歌があります。
名前を聞くということは「俺のものになれ」という
求婚の意味になります。
日本史では「記録が必要な地位」に上らないかぎり、
実名をあかすことはタブーだったのです。