2005年02月14日
パスカルの愛読書
パスカル1623-1662
Blaise Pascal
「サシとの対話」
--エピクテートスとモンテーニュとに関する
パスカルと「サシの対話」--
「自分が常に読んだ書物はエピクテートスとモンテ
ーニュとであった。」(パスカル)
「エピクテートスは世界の哲学者の中で人間の義務
を最も知った一人です。」(パスカル)
Blaise Pascal
「サシとの対話」
--エピクテートスとモンテーニュとに関する
パスカルと「サシの対話」--
「自分が常に読んだ書物はエピクテートスとモンテ
ーニュとであった。」(パスカル)
「エピクテートスは世界の哲学者の中で人間の義務
を最も知った一人です。」(パスカル)
「エピクテートスについては、外部の物の中に平安
を求めている人々の平安を乱し、彼らが真の奴隷で
あり惨めな盲人であること及び、もしも留保なしに
神のみに献身しないならば、彼らが避けんとする誤
謬や苦痛以外の何物をも見出し得ないということを
彼らをして認めざるを得なくさせるのに比類のない
技量を見出します。
モンテーニュは、信仰以外で真の正義を誇っている
人々の傲慢を挫くため、自分の意見に執着し学問の
中に不動の真理を見出すと信じている人々の啓蒙の
ため、又理性をしてその光がかくも微弱なこととそ
の迷ひとを承服させる為には比類がありません。」
(パスカル)
「サシとの対話」創元社昭和23.1.15発行
を求めている人々の平安を乱し、彼らが真の奴隷で
あり惨めな盲人であること及び、もしも留保なしに
神のみに献身しないならば、彼らが避けんとする誤
謬や苦痛以外の何物をも見出し得ないということを
彼らをして認めざるを得なくさせるのに比類のない
技量を見出します。
モンテーニュは、信仰以外で真の正義を誇っている
人々の傲慢を挫くため、自分の意見に執着し学問の
中に不動の真理を見出すと信じている人々の啓蒙の
ため、又理性をしてその光がかくも微弱なこととそ
の迷ひとを承服させる為には比類がありません。」
(パスカル)
「サシとの対話」創元社昭和23.1.15発行